住まいのプランは焦らず辛抱強く練りましょう

プランを決定するとき、外観か使い勝手かという選択方法で自分の気持ちに決着をつけることは良くある話しですが、いっそのこと使い勝手のみに目を向けて頂いている方が良い方向に向くことが多いようです。
特にハウスメーカーさんの営業攻勢の洗礼を受けてからの打合せでは、考え方が固定してしている方と混乱している方が両極端な状態です。
今回のメールを頂いた方も、そんな狭間にいらっしゃるのが読み取って頂けるのでは無いでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すぎはら設計
杉原様

先日は遅くまでありがとうございました。
妻に図面で説明しましたが、予想通り「わからない」との反応でした。
できましたら建築現場の見学をさせていただけると助かります。
もし不可能でしたら模型を見させていただけるのでも構いません。

如何に共有部分を減らしてコンパクトにするかという点もうまく伝わらなかったかもしれません。

私は、機能重視にしたいのですが、妻は外観を捨てれないようです。

市役所で浸水予想図を入手し確認しました。(図面はHPと同様不鮮明です)、R//と駅の位置からすると白色のようです。
(床下収納の可能性が出てきたのでうれしいです)

勝手なお願いばかりで申し訳ありませんが、ご検討の程、お願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

慌てないでゆっくり考えましょう。
こればっかりはマイペースで・・・・・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です