瓦は日本の心

本日、ある建設会社さんからいただいた情報というか、貴重な噂、生の声。

最近は油が値上がり傾向、過去の歴史が物語るようにリンクする関連商品は値上がり傾向のようです。

とりわけ瓦のお話です。

もとより東海地方の瓦の産地はお決まりの三州が有名です。

中小企業、否、小企業に支えられてきた瓦の製造元を直撃している今回の油の値上げ。

相変わらず競争の激しい建築業界にあっては、製造コストを2倍にするなんて通用する話ではありません。

売れなければ店じまいするより道はないこれまた厳しい弱者の道、同時に生活基盤を失う瓦の職人さんも居るとか。

日本の風土そのもでもある瓦をメンテナンスしていってくれた職人さんを見殺しにするなんて出来るわけもない。

大工さんも不足傾向にある日本の将来、いつの日にか甍の連なる日本の街並みは無くなってしまうのでしょうか?

寂しい限り。

妥協の上手な日本人は伝統の文化さえ妥協してしまうのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です