木材の検査

ご自分の家に使用される木材は解らないなりにもご自分で確認をしていただくことにしております。
木材に関する考え方は個人差があります。
もちろん建築主さんに専門家並みの評価を望んでいるのではなく、記念的意味合いとまた普段の生活では触れることのない木材関連業者の話しを聞いていただいて工事に対する姿勢を認識していただくこと、ご自分の住まいに対する責任と愛着を持っていただくためのイベントでもあります。

契約に対する材料の評価は設計者が経験を土台に行ってゆきますので大丈夫です。

でも正直言って、作品としての可愛さが先行してしまい、良い材料が揃ってしまうことの方が多かったのですが・・・・

同時に現場進行に関するご意見を窺うチャンスでもあります。

そんな課程でのメールが以下のものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すぎはら設計 杉原様

お世話になっております。////です。

木材の材料検査ですが、////でお願いできますでしょうか?
やはり、自分たちの目で確かめておきたいので。宜しくお願いします。

それから、細かい事ですが、確認させてください。

洗濯機のパンですが、大きさ(内寸)がわかれば教えてください。
確か、当初より小さいものにしたような気がするのですが、
将来の買い替えを考えると、ドラム式洗濯機も入る大型のものに
しておきたいのです。
もし、小さいものでしたら大きい方へ変更は可能でしょうか?

////////////////続く


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です