コンクリートの強度

基礎工事進行中のある日のメールです。
どこかのハウスメーカーは現場への施主の立ち入りを禁止しているということも耳に入ってきたことがありますが、現場を見て持った疑問は解決しておきましょう。
文中の養生期間が10日間というのは、実質210knという強度がでてしまうのは既定の4週間はかからないだろうという意味でしたので、言い訳しておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも御世話になります
コンクリートの養生期間ですが、私としてはできるだけ三週間に近い日数を取りたいと思っております。
私が調べた限りでは設計で想定したコンクリートの強度や耐久性を得るには約一月程、私の家作りの方針はご存知の通り基礎を大事にする事なのです
杉原さんがおっしゃられた10日という日数が私の知る限りでの日数とあまりに差があるため、正直なところどうすればいいのかわからないといった状況です
現在のところ、杉原さんが書かれた
> それによって工程が少し変わりますのでご返事ください。
この工程を変えなくて済む最大の日数をコンクリートの養生期間にしようとは思っていますが・・・
とりあえずはこの工程を変えなくて済む最大の日数を教えていただけますか?
それによって日数が変わってきますので・・・よろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果、工程の変更はほとんどありませんでしたが。

ここで触れておきたいのが、コンクリートの強度試験は必ず実施したほうが良いということです。
工事業者は現場養生の試験は省略している方が多く、確認が曖昧で不安です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です