プランの検討は家族全員で

この日のメールを読むと、どうやらプランに対する意見をお書きになっている途中でお母さんから子供さんへバトンタッチしています。
そんな情景が読み取れる微笑ましいものでした、こんな出来事があってこその「いえ創り」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつもお世話になりありがとうございます。
今日名古屋のトステムショールームに行って来ました。
玄関ドアは思ったよりずっと軽く開閉が出来ました。ショールームの玄関ドアには下部に車椅子の衝撃防止の板がついていてオプションとの事ですが、これは必要でしょうか? 見た感じシルバーの色が違和感ありました。
それと玄関のドアの色は黒しかないのでしょうか?  
 図面にあるドア・サッシを見せてもらいましたが、居間に通じる引き戸の型が3月より新しくなっているため現物はなく、新しい型を見せてもらいました。図面番号26の中央部で、UH-BGがUH-BUになっていましたが我が家のドアは新しいほうになりますか?
また、一階トイレのドアですが、有効開口が754mmと説明を受けましたがこの寸法だと車椅子での出入りには狭いと思いました。
スムーズに出入りできる広さのドアにしていただきたいと思いますが可能でしょうか
? (真っ直ぐなら何とか入れますが、斜めに入り便座近くにつけようとするのは困難な気がします)
よろしくご返答をお願い致します。

ここからはメールを有効に使えない両親に代わって息子がトイレのドアの有効開口について説明させてもらいます
一応携帯で撮った画像と図を添付しておきます。
口で説明しないとわかりにくいかもしれませんが、つまりはドアの取っ手を携帯で撮った写真のようにしてトイレ側の取っ手をドアにはめ込み、トイレ側に収納されるドアを廊下側に収納する、そうすると取っ手の分だけ有効開口が広がる・・・といった感じでしょうか?
どうやら今のままだと車椅子の出入りが難しいと思われるので上記のようにドアを変え有効開口を広くしたい様です
多分添付した図を見ていただければお分かりになると思いますが、本人達は口で説明したいみたいですのでもし分からないようでしたら次回の訪問まで申し訳ありませんがお待ちください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつ特筆するべきは、打合せに文明の利器、携帯がよく登場することです。
ショールームでの感想を携帯電話の画像転送で教えて頂きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です