見積が提出されてからの作業は内容をよく検討することです。
最近話題なった良くないリフォーム業者の一式見積などのようなピントの合わない、もやもやした気持ちのままで知らずにこんなものかと諦めるようなことは、設計者が監理している現場ではありえません。
是非、理解できないことは解明しておきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日はありがとうございました
////さんへの質問があります。
・ 浄化槽工事についてですが、本体以外の埋設工事の内容がどうなっているのか?
・ 天端コンクリート工事の内容は?
・ テレビの設備工事の6分配器はどんな機種のものか?
基礎工事の防湿フィルムの使用㎡が82㎡と89㎡と両者の数値が異なるのは何故
ですか?
図面でいくとどれぐらいの㎡になるのですか?
////さんへの質問ですが、基礎工事のアンカーボルトの内容が記入されていませ
ん。
ボルトの数は図面で決まっているのでは?
雑コンクリート打ちとあるのは、具体的にはどんな場所などを言っているのでしょう
か?
タイル工事について両社の㎡の数値がかなり違っています。
これはどうしてですか?
////さんの床、砂岩タイル150角はどこの床ですか?
もし玄関だとすると高橋さんのほうは3倍もの広さになっています。この違いはどう
してですか?
大変細かい部分の質問で申し訳ありませんが、今後も疑問に思ったことは尋ねてい
きたいと思いますのでよろしくお願いします。
/////