洗面所とは個室でしょうか?



最近は住宅各室の役割?というより各スペース、各空間ごとの役割を考えてみています。
みなさんは洗面所、いわゆる浴室の前室をどんなスペースだと思われますか?

人間の生活習慣としてとらえると、お風呂に入る前のプライベートな準備スペースだから、隔離出来ることが最優先でそれ以上の工夫というか機能をプラスすることを拒否しがちではないでしょうか?
だから、ほとんどが廊下から90度にドアを隔ててターンした位置で視界を遮る場所にほとんどが設置されています。

だけど洗面や脱衣、洗濯という行為のくくりで眺め直してみると、家族全員が使い易い位置にほしいとは思いませんか。
それを簡単明瞭にしてしまったのが、こちらのSさん宅です。

写真で見て頂くと、直線的に幅の広い廊下のように見えているのは、手前から台所、室内物干し、洗面脱衣、浴室の順にほとんど同じ幅で連なっています。
人の動きを考えてみると簡単明瞭な解でしょう?!

解釈を拡大すると通り土間にフローリングを張ったような感覚で楽しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です