家族の意志を集約して尚かつ時代にマッチした間違いのない家創りをしたいとお考えの方はたくさんいらっしゃると思います。
理想と夢はたくさん語れても現実問題としてそれらを最大限実現に近づけるには、どんな道を辿ればいいのやら?
ハードルがたくさんありすぎて困り果てておられた方もいらっしゃいました。
そんな煩わしさは避けたいとハウスメーカーに任せたらとんでもない手抜き工事だったり、信頼している工務店さんに任せたら工事はシッカリしていたが希望と大きく外れてしまっていたりします。
予算作りという作業ひとつとっても、工務店のそれと設計事務所のそれとはその性質が大きく違います。
仮に文字面がまったく同じだったとしても、工務店の予算書は交渉材料のひとつであり、設計事務所の予算書は道しるべなのです。
だからいつも「あまり気負いせずに眺めてください」と言いながら見せています。
このあたりが象徴的な相違です。
そして、家族会議には小生も加えてもらっています。
建築の専門家だからと100パーセント任せられても困るからです。
ご家族の意見を図面という言語で書き換えてゆくための通訳がそばにいると思ってください。
こんな一問一答集も参考にしてください。